私は反動になりたい

私は反動になりたい

反動で新生活スタート

私の著者が、店頭にも並びました~
左隣の本「腰痛の9割は水で治る」
こんな人をなめたような本のとなり
というのが、すごく嫌なのですが…
左斜め上の本「足指のばし」
ん~伸ばすだけじゃ足りないんですね~
足の指の付け根から曲げる筋肉も
付けていかないと、足の横アーチも作られず、
バランスもよくなりません。
バランスが良くならないと、
片足の時間が長くなりません。
片足の時間が長くならないと、
股関節が大きく後ろに動かないのです。

右斜め上の「ひざ裏のばし」
この本は売れましたね~
ひざ裏を伸ばすことは、本当に重要ですが、
もともと、伸びなくなった原因を突き詰めると、
使わないで日常を過ごしているからです。
膝の伸びについては、
私もブログで書いています。
参考にしてください ↓↓↓
もも裏の筋肉を常に使うことで、
筋肉への血流も良くなり、
自然に伸びるようになります。
伸ばすことも大事ですが、
それより大事なことは、
筋肉を使って収縮させることなのです。
股関節を後ろへ使えば、
勝手に膝の裏は伸びます。
伸びるときに、体重と歩きの反動で、
普通にストレッチするよりも、
伸びやすくなるのです。

こんな風に縦の陳列をみたら、
こっそり移動して、平積みにして、
目立つ場所に移動してくださいね。
よろしくお願いしま~す。\(^o^)/

アマゾンからも購入できますので是非是非 (≧∇≦)b

👉 

ついでに、本を読んだ方は、

アマゾンでのレビューもお待ちしておりまーす。

重ねてよろしくお願いいたします。m(__)m

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

無料メルマガ登録を始めています(^-^)/

姿勢や歩き方の質問や疑問に答えていきたいと思います。

登録して頂いた方には、

私の【もも裏歩き】ウォーキング教室の座学動画をプレゼントいたします。

遠方の方で、ウォーキング教室に参加出来ない人にもオススメです。

理論から頭に入れて、納得してもらえると

正しい歩き方もスムーズにできるようになります。

メルマガ登録はこちら

👉 

是非、登録してくださいね。

【もも裏歩き】ウォーキング教室 高木広人

夏だ!花火だ!反動祭り

◆明日の双子座


明日は2019年5月21日、火曜日ですな。

太陽が牡牛座から双子座に移動して

今年もいよいよ双子座期間のはじまりだよ!ヾ(*´∀`*)ノ

そして双子座の守護星・水星ちゃんも明日

双子座に移動です。

双子座生まれさんの運勢的には

落ち着きの無さや移動の都合による

「すれ違い」が起きたり

予定の食い違いが起きたり、といったことが

ありそうなタイミング。

「落ち着いていられない」

「じっとしていられない」

もどかしい感覚、衝動に負けてしまいやすいときでもありそう。

それから「証明書」とか「記念品」とか、

「それを見れば思い出す」的なモノや人物

たとえば写真や思い出の品などに関する

印象的な出来事がありそうです。


さて明日は、

あなた自身のこととは限らないんだけど

「みんなのため」より「自分のこと」を

つい優先したくなる気持ちが

強くなる日かもしれない。

それは、まわりのひとたちから頼りにされたり

責任ある役割を引き受けたりして

「みんなのため」をがんばりすぎていた

反動みたいなものか、

あるいはそれなりの権力をもつことによる

歪み、職権濫用的なものなのかも。

あなたやあなたの身近な

「みんなに頼りにされる立場」の人の動向に

気を配っておくといいかもね。


明日のポイントは、

みんなの意見、みんなの気持ちを

あまり無理にまとめよーとしないことかな。

三者三様で結局なにも決まらなかったり

他者・集団にエネルギーを削れられて

疲れたり傷ついたりしやすいときです。

まとめ役やグループの世話役になりがちな人ほど

周りに悪影響を与えない程度に

自分をいたわることを大事にしてね。


5月21日生まれの双子座さん

明日のお誕生日おめでとー!!

次のお誕生日までの1年のテーマは

「手放す勇気」かな。

おもいきって手放したなにかが

あなたにふさわしい姿へと成長を遂げて

手元にもどってくる日を待つことを

学ぶことがテーマって感じです。

良い1年になりますよーに!ヾ(*´∀`*)ノ


今日と明日お休みもらったので

今週お誕生日の方まではなんとか書けそう

期待しないでまっててー

じゃ、おやすみなさい(*’ω’*)ノシ


反動 関連ツイート

夜ふかしの反動キツい
RT @free_climber223: 金融緩和や財政出動で景気を不必要に刺激するのは危険ではないか?そんなことは永久には続けられないし、インフレが来たら止めればいいと言っても、止めたら元に戻るのではなく、反動で前より酷くなり、長期的に経済を痛めつけてしまうだろう。これが起き…

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする