ヘパリン類似物質は人々の関心を集めています♪

ヘパリン類似物質は人々の関心を集めています♪

学研ひみつシリーズ『ヘパリン類似物質のひみつ』

年末になり、いよいよインフルエンザもちらほら、
空気が乾燥することで流行するウイルス感染症の話を
耳にする機会が増えてきました。

今日来院された2歳の男の子は、12月後半
まさかのA型・B型同時感染!

まぁ、2型同時に罹ったからといって、
症状が重篤化するわけではありません。

いいように考えれば、
一気に両方終わって今シーズンはもう安心♪
ですね。^ ^

さてさて乾燥の季節は
子どもの肌のトラブルが激増します。

かゆそうにしている姿はかわいそうで
なんとかしてあげたいと思いますよね。

かきむしって、じゅくじゅくになり
黄色い浸出液が出たり
血が出ているときなど、もう見ていられません。

小児科、皮膚科を受診すると
適切な保湿剤や保湿薬を処方してもらえますが、

似たようなものがたくさんあって、
何がどう違うのか、
どういう理由で、その保湿剤が選ばれたのか?
よくわからないまま使っている人も
多いのではないでしょうか。

例えば同じ成分の解熱鎮痛剤でも、
粉、シロップ、錠剤など
さまざまな形状のものがありますよね。

薬の成分が体内に入ったとき、
どのタイミングで吸収してほしいか、
また、年齢などを考慮した上で
最適な形状の薬が処方されます。

保湿剤も、同じ成分のものでも、
軟膏、クリーム、ゲル、乳液、ローションなど
いろいろなタイプの形状があり、
それぞれに特徴があります。

保湿剤・保湿薬なら
なんでもいいというわけではないのです。

病院で処方されたものは市販のものより
効くようなイメージがあるかもしれませんが、
保湿剤は、「何を」選ぶかよりも、「どんなタイプを」選ぶかが
カギになります。

最適な効果を得るためには
肌の状態によって適したタイプが変わります。

軟膏、クリーム、ゲル、乳液、ローション、
タイプが異なれば成分の吸収力が違ってくるため、

身体のどこに塗るのか?
塗る人の年齢は?
季節は?

それらを総合的に考えて、
どんなタイプのものを処方するかが検討されます。

もっとも水分と油分のバランスがよく、
ベタベタした油っぽい保湿剤です。
副作用が少なく、ゆるやかな効果が長く続きます。
ベタベタするのが苦手だという人も多いですが、
どんな状態の肌にも使えます。

軟膏同様に効果は長いですが即効性はありません。
じゅくじゅくしているところには使えません。

さらっとしているので塗り心地はいいです。
乾燥しやすいので軟膏のような長い効果は期待できません。
短時間のうちに成分が肌の内部へと吸収されるので
短時間集中型で強い効果が期待できます。
傷のある肌には使えません。

ある赤ちゃんは、この夏、
乳児湿疹が出て小児科を受診しました。
保湿剤として軟膏が処方されました。
塗っていると、よくなるどころか身体のあちこちが
真っ赤になってしまいました。

なぜだと思いますか?

肌を保護する軟膏のせいであせもができてしまったのです。
同じ保湿剤で、軟膏タイプからローションタイプに切り替えたら
肌はすぐに綺麗になりました。

汗をかく場所に、軟膏は適していません。
赤ちゃんは新陳代謝が活発で汗をよくかきます。
なので、ベタベタする軟膏を使うと、どうしてもあせもが
できてしまいます。

赤ちゃんには一般的に
さらっとしたローションを使うことが多いですが、
例えば乾燥がひどい冬、
季節的な要因が加わって、かゆみを伴うひどい乾燥肌になってしまうと
かきむしって傷になります。

傷のある肌は、バリア機能が明らかに低下して
弱い肌になっています。
このような肌に使う保湿剤は、
蒸発しやすく、強い効果の出るローションは刺激が強すぎて
不向きになります。

選ぶなら、刺激が少なく、じわじわと効果が長持ちする
軟膏やクリームかな。

以下に、
病院で処方される保湿剤・保湿薬・ストロイド薬。
ポピュラーなものをご紹介していきたいと思います。

まずは保湿剤。

「ヒルドイド」「ビーソフテン」「ヘパリン類似物質クリーム」

小児科や皮膚科でもらえる代表的な保湿剤です。
クリーム、軟膏、ローション、フォーム
いろいろなタイプがあります。

ヒルドイドは、血行を促進、血液を固まりにくくする作用があり、
皮膚の再生を促し、肌の内側から新陳代謝を促し
炎症を鎮める働きがあり、
肌の深いところまで届いて水分をしっかりと蓄えてくれるので
保湿効果が高く、塗った直後から潤います。

量の目安は、塗った部位がテカっと光り、ティッシュが付着して
落ちない程度が適量です。

出血している部分や粘膜、ジュクジュクしたところは禁忌です。
こういう部位は、吸収率があがり
刺激で悪化の可能性もあるからです。

また、顔の湿疹に使いたい場合も注意したほうがいいかもしれません。
顔の皮膚はとても薄いので炎症が強ければ
ローションタイプは逆に赤みを誘発してしまう可能性があります。

吸収の穏やかな軟膏にしてみて、改善しないようなら
ひとまずワセリンなど、内部に吸収しない保湿剤で
様子をみるか、病院で抗炎症剤、抗生物質、ステロイドを
処方してもらったほうがいいかもしれません。

「プロペト」「ワセリン」「サンホワイト」「亜鉛華軟膏」

石油を精製してできる油脂(白色ワセリン)を主成分とした保湿剤です。
白色ワセリンはドラッグストアでも購入できますが、
プロペトは、ワセリンの不純物を精製してさらに純度を高くしたもので、
病院処方です。
ワセリン、プロペトより、さらに純度が高いのがサンホワイト。

これらは、塗ったときにベタベタ感があり、
保湿剤というより、保護剤というイメージ。
肌の表面に薄い膜を作ってフタをすることで水分の蒸発を防ぎます。
プロペト自体が肌に水分を与えるわけではありません。
子どもの身体から自然に出てくる水分を外へ逃さないように
するためのものです。

皮膚のなかへは浸透しないので、刺激を与えるリスクはとても低く、
炎症がある状態でも使えます。
おむつかぶれでは、よく亜鉛華軟膏が処方されます。
ですが、亜鉛華軟膏でよくならない場合は
カンジダなどの真菌感染の可能性ががあるので、
再受診しましょう。(抗真菌薬でよくなるはずです)

肌の細胞に必要なのは水分です。< br>水分は、油分でフタをしないとすぐに蒸発してしまいます。
また、油分だけでも保湿にはなりません。

ワセリンやプロペトで十分に保湿できないほどの
カサカサの乾燥肌のときは、
皮膚内部の水分量自体が少ないと思われるので、
周囲の水分を集めてしっかり肌の内部に
浸透させてくれるヒルドイドのほうが適しているかもしれません。

ヒルドイドで水分を肌の中に浸透させ、
その上からワセリンやプロペトで蓋をする、という
2段階ダブル使いも、おすすめです。
(ただし、ジュクジュクしているときはヒルドイドは
使わないほうがいいと思います)

以下は、保湿薬。

抗炎症や抗アレルギーなど
かゆみ止めや、軽度の皮膚疾患に軟膏として処方される非ステロイド軟膏。
植物性成分を材料にした優しい保湿薬なので
安全性が高く赤ちゃんの肌にも使えます。

非ステロイド軟膏。アズノールとともに効果は緩やかなので
ときにステロイド薬と併用します。

——————————————————————————
以下はストロイド薬。

肌の炎症を抑えるステロイド薬です。
おむつかぶれ、湿疹などに効果があり、かゆみを和らげます。
ステロイドのランクは中等度。

Vはステロイド軟膏。VGはステロイドと抗生物質が配合されている薬です。
肌の炎症を抑え、細菌の繁殖を鎮めます。赤みやかゆみも改善します。
ステロイドのランクは強度。

肌の炎症を抑えたり血行をよくする効果のあるステロイド薬です。
おむつかぶれ、湿疹、やけどなどに使われます。
ステロイドのランクは弱度
(おむつかぶれの場合、よくならなければ
皮膚カンジダの可能性があるので再受診)

かつみや腫れなどに効果があるステロイド薬です。
おむつかぶれ、じんましん、アトピー性皮膚炎の治療にも
使われます。
ステロイドのランクは中等度。

ある2歳児は、秋になるころから全身が乾燥。
とくに足は、粉を吹いたような状態でした。
受診して、小児科でクリームタイプのヒルドイドをもらいましたが、
一向によくなりませんでした。

冬場は乾燥の時期なので、
同じヒルドイドでも、
クリームよりも長く効果を発揮する軟膏タイプに切り替えたら、
カサカサはすっかりよくなりました。

このケースが物語るように
保湿剤を選ぶときのポイントは、
「何の保湿剤を」選ぶかよりも、「どんなタイプを」選ぶか、
なんですね。

病院でもらえる保湿剤、保湿薬は
基本的に安全な塗り薬ですが、
ベトベトして肌に合わない、サラサラしすぎて乾燥肌に効果がない、
種類によっては刺激性を感じるなど個人差があります。

う~ん・・・こんなふうに書くと
種類はたくさん、市販のもの、処方されたもの、
効能もいろいろで、やっぱりママとしては混乱してしまいますね。

では、もっとシンプルに!

赤ちゃん、子どもの肌のケアの基本は
ママの肌のケアと同じ!

『化粧水でしっかり細胞にうるおいを与えて(保湿)
乳液で肌のうるおいを守る(保護)』

基本は、この組み合わせだけだと思います。

化粧水に匹敵するのが
ヒルドイド、ビーソフテン、ヘパリン類似物質クリームなど。

乳液に匹敵するのが、
ワセリン、プロペト、サンホワイト、亜鉛華軟膏など。

市販されているものも含めて、
この役割がイメージできていれば
どんなものを選んでも大丈夫だと思います。

あとは実際に使ってみて、
できるだけ子どもの肌と相性のいいものを選び、
毎日継続することが大切です。

酷い皮膚炎を起こしてしまえば
保湿剤だけでは対処しきれなくなり
病院で保湿薬やステロイド薬を処方されます。
薬に関しては、医師の指示に従って正しく使うようにしましょう。

ですが、
保湿剤に関しては、数種類を併用してもいいし、
市販薬でもいいんです。

夏はローション系、冬はクリーム系など
季節ごとに使い分けるのもおすすめです。

保湿剤でよくある間違いが
塗る量が少ない、塗る回数が少ない、というもの。

プロペトやヒルドイドを肌に薄~く伸ばし
刷り込んで使うと思ったように効果は出ません。
保湿剤はたっぷり塗らないとちゃんと効果を発揮してくれません。

保湿薬やステロイドを使う場合にも
基本的に保湿は絶対条件!
朝昼晩、1日3回、
もしくはもっと多くてもいいぐらい!
おむつ替えのたびにおしりを保湿してあげてもかまいません。

軟膏なのか、クリームなのか、ローションなのか?
季節はいつなのか?

どのタイプが「今」の子どもの肌に適しているか
見極めて、肌のうるおい補ってあげてくださいね。

ちなみに、
ばぶばぶモイスチャージェル・マシュマロは、
『保湿+保護』
両方の機能があります。

ワセリンのように肌に浸透せずに、
ただ肌を保護するだけではなく、
水分を浸透させるヒルドイドのような機能も持っているために
冬場はマシュマロだけでは乾燥を感じる人も
いらっしゃるかもしれません。

そんな場合はマシュマロの上から
さらにワセリンやプロペトで浸透させた水分のふたで保護してあげると
いいと思います。

量をケチると効果は半減だから、
もったいないと言わないで、
せめて子どもには、じゃぶじゃぶ使ってあげるぐらいに勢いで
お願いします!!


このブログは
ママたちの心を救う材料として役立つことを願い
がんばって更新しています。

LINE@で更新情報などを配信してるのでよかったら登録下さい♪

もう一度「ヘパリン類似物質」の意味を考える時が来たのかもしれない

初めにお断り申し上げますが、このブログは特定の商品を宣伝する目的ではありません。

  

空気が乾燥する冬の時期になると、皮膚も乾燥し、肌荒れなどが気になる方も多いと思います。そもそもなぜ、加齢と共に乾燥肌になるのでしょうか?

その原因物質の1つは「ヒアルロン酸」です。

  

  

加齢と共に膝関節が痛くなる人がいますが、あれも関節内のヒアルロン酸が減っているからです。ですから、時々整形外科で関節内にヒアルロン酸の注射をしてもらう人もいます。

  

このヒアルロン酸は食事やサプリなどで補う事ができないため、加齢による乾燥肌はどうしても避けられません。

高齢者ではちょっと擦りむいただけで、表皮剥離を起こす人もいます。残念がら、乾燥肌に対しては対症療法になってしまいます。

  

手洗いの際には、皮膚の表面の皮脂を落とさないためにも35度以下の水で洗った方が良く、また手洗いのたびに保湿剤をつける事が理想です。また就寝時には保湿剤をつけて手袋をした方がいいでしょう。
ですが食器を洗う時や冬場の手洗いは、お湯を使うことが多いでしょうから、どうしても手荒れやぬくもりのない肌が気になる事でしょう。

  

▲出典「2018年版 ご教訓カレンダー」より

  

ではどのような保湿剤を選べばいいのでしょうか?

基本的にどの保湿剤でも、全く使わないよりは使う方が良いには違いありません。

  

成分よりも使用回数が大切なので、尿素やヒアルロン酸の入った保湿剤でも十分ですが、あえて保湿剤を選ぶとしたら「ヘパリン」の入ったものがお勧めです。

  

  

「ヘパリン」は臨床的には抗凝固剤すなわち血を固まりにくくさせる薬で、定期の人工透析の際に使用したり、あるいは血管の中で血栓ができてしまう病気の際に使用します。

  

ヘパリンが入った保湿剤の場合は、表皮だけでなく真皮にも到達し皮膚の潤いを保ってくれます。保湿効果が高いのです。

ただしヘパリンが入った保湿剤は、医師の処方箋がないと手に入りません。これで問題になったのは、「ヒルドイド」の保険適応外処方です。乾燥肌は皮膚の病気とは言いませんし、また美容目的にもヒルドイドは処方できません。

「保険診療」とは、本人の自己負担が1割か3割で、残りは国民がその人の代わりに支払っているわけです。お互い様と開き直るべきでもないですしね。

  

ではどうすればいいのか?

街中の薬局や化粧品店には「ヘパリン類似物質」が入った保湿剤が売っております。

  

  

こちらは医師の処方箋がなくても、買う事ができます。

乾燥肌が非常に気になる方は、こちらを選択する事をお勧めします。

  

繰り返しますが、塗る回数は大いに関係あります。

尿素やヒアルロン酸入りの保湿剤でも手を洗う度に塗る事で、手荒れを防いでくれます。また、効果が高い保湿剤ほど値段が高いでしょうから、お財布との相談になります。

  

#皮膚をいたわる三原則

① 清潔

② 保湿

③ 保護

  

  

尚、基本中の基本ですが、皮膚を大切に扱うことも必要です。

手肌以外は1日に何度も洗うわけではありませんが、お風呂では汚れが気になる所以外は、皮膚の表面の皮脂を落とし過ぎないためにも、さらり程度の洗いにした方がいいでしょう。実は、10~15分ほど入浴するだけで、身体の汚れの80%は落ちます。あの福山雅治も、お風呂で身体を洗わないそうです。知っておいて損はないと思います。

  

最後に余談ですが、私も汚れが気になる所以外はさらりと洗うようにして、福山雅治を目指そうと思いました。ですが、現時点で55歳、既に手遅れなので諦めました。

じゃあ、なぜ写真を2人並べる!!

  

  

これってヘパリン類似物質の工場

前に、日焼け止めブログで紹介した

NALCさん

うちの日焼け止めすごいですよ。

って言われて、前回PRお受けしたんですけど↑↑

今回、ヘパリン類似物質配合

ローション発売するので、

ぜひどうぞ。と!!

頂いてしまいました~。

薬用 NALC ヘパリック

ミルクローション 乳液

医薬部外品

【有効成分:ヘパリン類似物質、

グリチルリチン酸ジカリウム配合】

(顔・からだ用)200ml 2,880円(税込み)

9/14発売

ありがとうございます!!!

ヘパリン類似物質

って、多分アトピーや乾燥肌で

皮膚科にかかったことのある方とか、

よくご存知なんじゃないかなと思うのですが、

お医者さんで出してもらえるポピュラーな

保湿剤(ヒルドイド)のメイン成分だったりします。

(私はヒルドイドよりもヘパリン配合の

化粧水スプレーの方が好みっでは

あるんだけど、、、)

しっかり潤う!と、処方箋が必要ながら、

美容好きの間では人気のクリームですよね。

私も病院でちょこちょこもらって使うことは

あるものの、保湿力があっても少し

伸びが悪いのが難点で、

ヘパリンの化粧水スプレーを肌に塗ってから

クリームを重ねることが多かったのですが、

(そうすると伸びが良くなるじゃん。)

ヘパリックミルクローションは

乳液の滑らかなテクスチャーで、

化粧水+クリームの2度塗りが必要ない

ところがいいかなと。あっさりしてても

きちんと潤うしね。

ポンプ式で簡単に出せるところも◎。

お風呂上りに体に馴染ませやすいだけでなく、

キッチンの横に置いておけば、

食器を洗ったあとの手荒れ防止としても

使いやすいの。

ちなみに私は、お風呂上りにからだ全体に

馴染ませて、

そのあと夜寝る前、ベッドの横に置いておいて、

もう一度、手と足に(特にかかと)塗りこんでいます。

寝る前のかかと保湿は本当に

毎日しておりまして!

サンダル履いた時に足が汚く

見えにくいだけでなく、

冬も、もちろんガサガサに

なりにくいので、これはまじで365日!

やってほしいところなの!

ヘパリックミルクローションの保湿以外にも

特筆すべきポイントは、、、

*顔にも使える

処方してもらうものは顔に使えないやつもある。

*グリチルリチン酸ジカリウム配合

ニキビもしっかり防ぐので、大人の

乾燥を伴うニキビ肌さんには

“保湿と抗炎症”でオススメ。

*グリチルリチン酸ジカリウムが

肌荒れ、あかぎれ、しもやけも防ぐ。

医薬部外品で、しっかりと効果が

見えやすい処方になっているのも

いいんじゃないかなと!

てゅか、日焼け止めを頂いた時も思ったけど、

ここのコスメってパッケージがなかなか

オシャレだよねー。

出しっぱなしにしてても、インテリアの

雰囲気を壊さないところも

ありがたいかぎりだわ~。

みなさんもぜひ見てみてね~。

それでは今日はここまで!

ばいばーい。

=関連『スキンケア話』はこちらからどぞー♡=

☆大人のニキビはほんとつらいやつ。わたしなんてお尻。。。泣

★美肌の道はまじでクレンジングからだと思う!オススメ集めてみた!

☆翌朝の肌がまじで変わるレベルすごい

Ayako


ヘパリン類似物質 関連ツイート

ガサガサ乾燥肌にはヘパリン類似物質が正解 https://t.co/qhUIEAA5Ca
手ごわい乾燥肌は”ヘパリン類似物質”で対処 – NAVER まとめ https://t.co/1Apc4LqVLM
#乾燥肌 #スキンケア #美容
@akatsukir ヒルドイドソフト軟膏みたいなヘパリン類似物質は出血が助長する可能性があるから、傷には禁忌ですからね・・・その点ワセリンは地味に侮れない保湿剤です・・・(`・ω・)
手ごわい乾燥肌は”ヘパリン類似物質”で対処 – NAVER まとめ https://t.co/1Apc4LqVLM
#乾燥肌 #スキンケア #美容

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする